マイナス金利解除でどう変わる?|おうちのお金資金相談会
日銀が大規模な金融緩和からの転換

日銀は3月19日、「マイナス金利政策」の解除など、大規模な金融緩和策からの転換に踏み出しました。これによる住宅ローン金利への影響にも関心が高まっています。
相談会
見どころ
住宅ローンへの影響は?

住宅ローンには大きく分けるとふたつあります。
金利動向にかかわらず金利が変わらない「固定金利型」と、
金利変化に応じて適用金利が変わり、返済額も変わる「変動金利型」です。
「固定金利型」の代表格、フラット35は、
金利が変わらない = 返済額も変わらないため、
長年にわたっての資金計画を安心して立てられます。
しかし、じわじわと金利が上がっているのも現実。
一方、「変動金利型」は、
現在は低金利でとてもお得ですが、
今後の金利上昇が大きくなると返済額が大幅に増え、
返済計画が破綻してしまうリスクを抱えています。
現時点で、どのような資金計画が適当なのでしょうか。
ご家族の状況や、お手持ちの資金によっても大きく変わってきますので、
個別の資金相談をお勧めいたします。
丁寧にご説明させていただきますので、
ぜひ、お気軽にご参加ください。
概要
タイトル | マイナス金利解除でどう変わる?|おうちのお金資金相談会 |
---|---|
開催日時 |
2024年03月30日(土)〜2024年05月31日(金) 10:00〜17:00 |
開催場所 | 新潟県新潟市中央区湖南5-4 |
会社ホームページ | https://andcreate.co.jp/ |