iemiru コラム vol.282
はじめ良ければ全てよし。引越し挨拶におすすめの手土産とは?
快適な新生活を始めるための第一歩は引越し挨拶から
住み慣れた土地を離れ、新たな土地・住居での生活が始まるお引っ越し。 そこには毎朝挨拶をしたお向かいさんも、不在の時に宅急便を預かっていてくれたお隣さんもいません。 でも今まで住んでいた所だって、始めは知らない人ばかりだったはず。 そう、新しいお向かいさんやお隣さんとも仲良くなれば良いのです。 そんな新たな関係性を築く第一歩が「引っ越しの挨拶」。 しかし慣れないこともあって、挨拶に行くべきタイミングや持っていく手土産など、意外とわからない事が多いものです。 そこで今回は、 ・新生活にスムーズに移行できる引越し挨拶のマナー ・引越し挨拶をする範囲 ・挨拶の時におすすめの手土産 などについて説明していきます。 自分たちが引っ越しする時はもちろん、お子さんが一人暮らしを始める時にも役立つ内容となっていますよ。
ちょっとドキドキ。引越し挨拶のマナーとルール
慣れない土地で知らない人ばかり。引っ越しの挨拶は緊張してしまうものです。 でもそれは相手だって同じこと。 「どんな人が引っ越してきたんだろう?」と不安に思っているのです。 そんなお互いの緊張や不安を取り除くための引越し挨拶ですが、タイミングによってはかえって印象を悪くしたり、場合によっては行かないほうが良いこともあります。 そこで引越し挨拶のマナーやルールについて解説していきます。
引越し挨拶はした方がいい?しないほうがいい?
その後のご近所付き合いをスムーズにするための引越し挨拶ですが、「あまりご近所付き合いをするつもりはないんだけど・・・」という場合もあります。 それでもした方が良いのでしょうか?
家族で引越しの場合
家族での引越しの場合、できるかぎり引越し挨拶をした方が安心です。 というのも数年でまた引っ越すことの多い単身者と違い、家族世帯は長期に渡って住むことが多くなります。 一戸建ての場合は町内会、マンションの場合は自治会に入ることが多くなり、そこでの人間関係が住みやすさを大きく左右するのです。 そのため、ご近所とはできるだけ良好な関係を築いておいたほうが後々楽になるというわけです。 特にお子さんのいる家庭は、騒音で迷惑をかけたりすることもあるかもしれません。仲良くなっておけば大目に見てもらえる可能性はぐっと高くなるでしょう。 また、旅行などで家を空ける時に家をチェックしてもらえるなど、防犯面でもメリットがあります。
単身者の場合
単身者の場合は、単身者向けのマンションやアパートに住むことが多く、そもそも「ご近所付き合い」が少ないという事情があります。 そのためデメリットがあまりなく、引越し挨拶をしないというのも一つの選択です。 ただ、部屋の上下・左右の住人に挨拶をしておくことで、「テレビの音がうるさい」というようなトラブルの種を未然に防ぐことができるかもしれないので、最低限の範囲でしておくことをおすすめします。
女性の一人暮らしの場合
女性の一人暮らしの場合は、挨拶に行くことで「私は一人で暮らしています」と相手に知らせてしまうことになります。そのため、防犯上のことを考えれば、引越し挨拶は控えておく方がよいかもしれません。 ただその場合でも、万が一の時は誰かに助けを求めなければならないため、大家さんか管理人さんにはちゃんと挨拶をしておくと安心です。
引越し挨拶のタイミングと時間帯
ベストは引越し作業が始まる前
引越しの当日は、トラックや荷物が道や通路を塞いでしまったり、作業の騒音がうるさかったりと、ご近所には迷惑をかけることになります。 そのため、理想的には引越しの前日までに挨拶に出向き、「今度越してきた●●と申します。明日引越し作業をさせていただきます。ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。」と伝え手土産でも手渡しておけば、ご近所さんも悪い気はしません。 前日に行けなかった場合は、引越し作業が一通り終わった直後に出向き、迷惑をかけたことをお詫びしつつ挨拶します。
挨拶は18時までに
引越しの挨拶は18時までに終えるようにします。 というのも、多くの家庭が18時をすぎると、食事や入浴・団欒・リラックスの時間になるからです。 前日までに挨拶に行ける場合は問題ありませんが、当日引越し作業が長引き、18時を超えてしまいそうな時は翌日に変更しましょう。
不在の場合
引越しの挨拶に出向いても、相手の都合で不在の場合もあります。 その場合は日を改めて出向きますが、それでも留守の場合は挨拶状を添えた手土産を郵便受けに投函するか、同じマンション内の場合はドアの取手に掛けておきましょう。 その後顔を合わせた時に、「先日はお手紙で失礼いたしました」と挨拶をすれば、印象はグッと良くなります。
挨拶状はネット上のテンプレートを活用しよう
挨拶状の文面はネットで検索するとテンプレートがたくさん見つかります。 自分の好みに合うものを選び、当日パターン・後日パターンなど数種類用意しておけば安心です。
向こう三軒両隣、挨拶をするのはどの範囲まで?
引越し挨拶のマナーとルールは分かりましたよね。では、いったい誰に挨拶をすれば良いのでしょうか? 基本的には「自分が引っ越してくることで何らかの影響や迷惑を与える可能性のある人」が該当します。 具体的には「引越し作業で迷惑を掛けるお家」と、「騒音などが聞こえる可能性があるお家」ですが、一戸建ての場合とマンション・アパートの場合で異なるため、それぞれを見ていきます。
一戸建ての場合
一戸建ての場合は「向こう三軒両隣と裏の三軒」です。 つまり自分の家を中心としてそれを取り巻く家全て、「表の向かい側が3軒」、「裏の向かい側が3軒」、それと「左右の隣」、合わせて8軒となります。
マンション・アパートの場合
マンションやアパートの場合は、「自分の部屋の両隣」と「上下の部屋」の4軒となります。 「なぜ階の違う上下の部屋へ?」と思われるかもしれませんが、マンションやアパートの音や振動は、左右よりも上下に響くことが多いのです。 特にお子さんのいる家庭は、「子供がうるさく、ご迷惑をおかけするかもしれません」と一言添えて挨拶することが必須となります。
大家さんや自治会長への挨拶は?
大家さんや自治会長への挨拶は必須ではありませんが、挨拶をしておくことでトラブルなどがあった場合に相談しやすくなります。 また、旅行などで留守にする時に気を使ってくれたりと、何かとメリットがあるので、挨拶をしておくことをおすすめします。
元々住んでいたご近所さんへの挨拶も忘れずに
新居のことで頭が一杯になりがちですが、長年住んでいてお世話になったご近所さんへも挨拶を忘れないようにしましょう。 引越しなどで迷惑を掛けるのは新居の場合と変わりませんし、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあります。 また、引越し後に荷物や郵便物が届いた場合、一時的に預かっていてもらえるようにお願いしておけば安心です。
友達や会社関係、ママ友などへの挨拶
ご近所への挨拶だけではなく、友人、知人、会社関係にも引越しの挨拶を忘れないようにしましょう。最近では子供を通じたお付き合い、いわゆるママ友といった関係もあります。 将来的にお付き合いが続く場合もあるので、しっかりとした対応をしておきたいところです。 年賀状や暑中見舞いを出す時期であれば、そこに引越ししたことを記入すればOKです。 そうでない場合は、転居してから1ヶ月以内にハガキなどで通知します。
貰って嬉しい、でも負担にならない。おすすめの手土産
引越しの挨拶に出向く時、やはり手ぶらでというわけには行きません。 「つまらないものですが」といいつつも、貰ってちょっと嬉しいギフトであれば、貴方の印象がグッと良くなります。 ではどんなものが人気で、喜ばれているのでしょうか?
相場はいくらくらい?
引越し挨拶の手土産の相場は、500円~1,000円程度のものです。 このくらいが送る側にも、受け取る側にも負担になりません。
基本は「誰が貰っても困らないもの」
手土産の基本は、「誰が貰っても困らないもの」です。 どこの家庭でも日常的に使う消耗品で、好みが分かれないものが最適です。 まずは、自分が貰ったら「ちょっと嬉しくて、困らないもの」を考えてみましょう。
貰って困るもの
石鹸・洗剤
石鹸や洗剤は香りや肌にあうものなど、好みの部分が大きく、またオーガニックにこだわる人もいるため避けたほうが無難です。
タオル
タオルは様々な挨拶時の手土産としてド定番となっており、家に使っていないタオルが大量に眠っている場合も多く、あまり歓迎されません。
賞味期限の短い食べ物
賞味期限の短い食べ物は不在の場合などに日持ちがしません。また、受け取った側もすぐに食べるとは限らないので、避けておいたほうが無難です。
通販サイトで購入するとラクチン
手土産はデパートなどで頼むと包装から熨斗(のし)まで全てお任せなのでラクですが、コストが高くつきます。 またスーパーやドラッグストアで購入すると価格は安いですが、包装などを自分でやらなくてはなりません。 そんな時におすすめなのが、通販サイトです。「引越し 手土産」などと検索すれば大量にお店や品物が見つかるので、気に入ったところで発注すればOKです。価格も安く、熨斗掛けまでやってもらえるのでラクチンです。
人気手土産ベスト5
①ラップの詰め合わせ
電子レンジを多用する最近の家庭では必需品のラップですが、意外と買い忘れてしまうことが多いものです。そのため数本セットの詰め合わせは大変喜ばれます。
②高級ティッシュペーパー
花粉症やアレルギーの人も多い最近では、一般的なティッシュペーパーの数倍もするような高級ティッシュペーパーが存在します。確かに鼻をかんでも痛くなったりせず快適なのですが、値段が高いのがネックです。そこで手土産でもらうと喜ばれ、人気の一品となっています。
③コーヒー豆やドリップバッグ
昔はお茶を持っていくことも多かったのですが、最近ではコーヒーが一般的です。しかも、1杯分ずつ使えるドリップバッグが使い勝手もよく、人気となっています。
④真空パックになったお米
3合程度のお米を真空パックにしたものも人気があります。一人暮らしの人、お子さんのいる家庭、年配の世帯、どんな家族構成でもお米は食べますし、日持ちがするのも人気の秘密です。
⑤クッキー
クッキーなどの賞味期限の長いお菓子はお茶請けなどに便利なため人気があります。
ファーストコンタクトが貴方の新生活を明るくする
引越しの前後はただでさえ忙しく、そんな最中に手土産を持って引越し挨拶に行くのは「おっくう」なものです。 ただ、このファーストコンタクトでご近所さんに良い印象を与えておけば、新生活が始まり、朝出勤するときなどにも「おはようございます」と爽やかに挨拶を交わすことができ、気持ち良く明るい生活を送ることができます。 何事もはじめが肝心です。 ぜひ少しだけ気を使ってみてください。必ずそれ以上のリターンがあるはずです。
「iemiru(家みる)」について
本メディア「iemiru(家みる)」では、住まい・家づくりに関するお役立ち情報を配信しております。 また、今すぐ行ける開催情報を数多く掲載していますので、是非こちらからご覧ください!
>> 全国の今すぐ行ける開催情報はこちらまた、このメディアは皆さんの「一生に一度の買い物だから後悔したくない!」という想いを叶えるために作られたメディアです。 私たちが何故このメディアを作ったか知りたい!という方は是非こちらからご覧ください。
>> 「マイホーム」は一生に一度の買い物なのに満足してない方も多い...そんな悩みを無くしたい。